宿 にしむら のご紹介

江戸時代の暮らしをそのままに——250年の時を超えて佇む「宿 にしむら」

「宿 にしむら」は、静岡市奥静岡の山間にある築250年の庄屋屋敷をそのまま活かした、一棟貸しの宿泊施設です。江戸時代から続くこの古民家は、歴史の中で守られてきた貴重な存在であり、日本国内でも宿泊できる民家としては極めて珍しいものです。

ここでは、現代的な快適さではなく、昔ながらの日本の暮らしを体験することを目的としています。縁側に座り、山々の景色を眺めながら静かな時間を過ごし、囲炉裏を囲んで温かい食事を楽しむ。冬は綿入りの袢纏を羽織り、夏は縁側から涼しい風を感じる。そんな、かつての日本の日常を、非日常の体験として楽しんでいただけます。

昔ながらの生活をそのままに
「宿 にしむら」では、あえて過度な改装を施していません。和モダンではなく、江戸時代の庄屋の家としての姿をできる限り維持しています。そのため、お風呂やトイレは外にあり、雨の日には少し歩く必要があります。また、縁側はそのまま残され、廊下との間は障子一枚。多少の不便さを受け入れていただくことで、日本の伝統的な暮らしをよりリアルに体験することができます。

豊かな自然と四季の移ろいを感じる滞在
宿は静岡市の奥地に位置し、周囲は山々に囲まれています。春は鳥のさえずりが響き、夏は緑が美しく、秋には大きな栗の木が実をつけます。冬の澄んだ空気の中では、静寂が心地よく感じられます。都会の喧騒を離れ、ゆったりとした時間を過ごしたい方には最適な環境です。

お食事と宿泊スタイル
宿泊者は、庭でのバーベキューや持ち込みのお料理を楽しむことができます。近くの川魚(ヤマメ)専門店での夕食も予約できます。

夜のバーベキュー広場でくつろぐ人々

ミニキッチンも完備しており、お好きな食材やお酒を持ち込んで自由に過ごすことが可能です。また、朝食には囲炉裏端やキッチンで木々を眺めながら、昔ながらのお弁当箱「井川メンパ」に詰めたお弁当式の朝食を食べることもできます。
寝具は、日本の伝統的な布団またはベッドから選択できます。


仕事や勉強、研究会でも使えます
外部の人には聞かれたくない集中した経営会議や新しいモノやサービスを生み出す開発会議、大学のゼミ合宿、ゆっくりした環境で気づきを得たいリトリート会議など、さまざまな形態の集まりに対応できます。

特別に会議や研修用の場所が必要なら、セミナー棟も一緒に借りるプランでお申し込みください。セミナー棟にはプロジェクターとスクリーン、集音マイク&スピーカー、マイク&スピーカーが揃っています。

施設内の建物内はwifi環境が整っており、どこにいても通信可能です。(庭は除く)

家族の思い出の旅にしたい
春には花見や新緑を楽しめます。夏は水遊びや花火、秋は栗拾い、冬はストーブの前でまったりと。貸し切りなので、どのような遊びも遠慮なく楽しんでくださいね。

縁側を初めて見るお子さまもたくさんいらっしゃいます。ついつい走りたくなっちゃいますよね。ここなら大丈夫。転んで怪我をしないように気を付けてください。

夏の水遊び。たらいと水鉄砲で十分楽しめます。水着と着替えをお忘れなく。

寒い時期だからこそ、たき火はいかがですか? やってみたい方は事前にご相談ください。焚き火台と燃料はご用意できます(有料)。

タイトルとURLをコピーしました